Tuesday, December 27, 2011

成功体験

Toru Iiyoshi Dec 1, 2011
成功体験など、目指す必要はない。それは、後から振り返って得られるものだ。自分では失敗続きだと思っていても、周りから見ると成功していると思われることもあれば、その逆もある。何を目指して挑戦し続けるかが大事だ。

Thursday, December 22, 2011

グローバル人材

 : 私は「グローバル人材になるのが目標」などと言うより、米企業でやりたい事を思いきりやって、結果として英語圏ならどこでも働けるようになるのが自然に思える。(以下略)

教えるということ

RT : 人にものを教える時、胸に手をあてて考える。 生徒に媚びてないか?時間をやり過ごすようなレッスンになってないか? 厳しいレッスンは、生徒のためと言いながら、実は自分の理想の押しつけじゃないか?それとも自分がすごいんだってことを相手にわからせるためのパフォーマンスになっていないか?

自己評価

RT : 誰かが過大評価されていると感じたら、自分の評価軸を見直すチャンス。自分が過小評価されていると感じたら、自分の表現の稚拙さや存在意義を問い直すチャンス。 悔しがるのも、ふてくされるのも、その後だ

Saturday, December 17, 2011

クリステンセン教授からの手紙

古賀洋吉さんのブログから。"Then, I had a epiphany" で迎える転機。感動した。

http://yokichi.com/2011/06/a-letter-from-clayton-christen.html

Friends

"People who have warm friends are healthier and happier than those who have none. A single real friend is a treasure worth more than gold or precious stones. Money can buy many things, good and evil. All the wealth of the world could not buy you a friend or pay you for the loss of one." George D. Prentice.

安西徹雄「英文翻訳術」中の例文。そうだと思う。

Saturday, December 10, 2011

インドと中国

12月6日にBloombergで行われた"Singapore Sessions: the Asia Strategy"と題したパネルディスカッションに顔を出した。お題とスピーカーは以下の通り。

WHAT IS THE BEST WAY TO LEVERAGE THE ASIA OPPORTUNITY IN 2012?
Speakers:
Evelyn de Rothschild, Chairman, E.L. Rothschild Ltd
Gary R. Garrabrant, CEO and Co-Founder, Equity International
Norman R. Sorensen, Chairman, Principal International
Martin Sorrell, Chief Executive, WPP plc
Warren Yeh, Managing Partner and Co-Founder, Adapa Partners LLC

Interviewed by:
Betty Liu, Anchor, In the Loop with Betty Liu, Bloomberg Television

アジア経済の2012年を予想する、というのがお題。1時間のうち、日本については3分話したかどうか。その他は中国30分、インド20分、東南アジア5分、といったところ。

中国についてはやはりソフトランディングできるかどうか、が最大の焦点だったが、各スピーカーが「ハードランディングされては困る」といった希望的観測を述べるに留まっていた。数字に基づいて分析する姿勢より恐怖感が先行している印象を持った。

そして、次に長く議論されたのがインド。インドについてはパネラーも中国ほどにはよく理解していない模様で、人口動態、基礎的な経済指標、マクロ経済構造など投資環境に関する基本的事項について意見が交換された。パネル後の質疑応答における会場からの質問はほとんどインドに関するもので、感心の高さが伺えた。

しかし、Bloombergの社内、おしゃれだったなあ。

Tuesday, December 6, 2011

2012年10月5日

その日は勤め先でいろいろあり、意気消沈していた。帰宅用に頼んだリモの中でアイフォンを取り出しツイッター眺めていたら、スティーブジョブスを追悼するコメントでタイムラインがあふれ出した。

帰宅するとすでに妻と娘は寝ていたので、リビングでひとりソファーに座り、真偽を確かめようと様々なニュースソースに当たったが、どうも本当のようだった。Pacific Daylight Time 5時半ごろ、EDTだと8時半ごろだ。

ジョブスの名言がタイムラインを飛び交っていた。「死と隣り合わせになったら、やりたいことをやるしかない。」そんな言葉も含まれていたと思う。その通りだ、と思った。

Saturday, December 3, 2011

Sonny Rollins

2005年11月にソニーロリンズの福岡公演に奥さんと二人で行った。ロリンズ最後の日本公演という触れ込みだった(その後2008年に再度公演)。当時既に80歳を超えていたと思うが、最初の5秒でロリンズとわかる音色に観客は一気に盛り上がる。とにかくパワフルで、忘れられないコンサートだった。

メキシコの漁師

様々なサイトでコピーされていますが、いちいち探すのが面倒なので記録しておこうと思います。

========================

メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」と尋ねた。すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
 
漁師は尋ねた。「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」と
旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんと昼寝して過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
======================
作者は誰かわかりませんが、たまに思い出すお話です。